人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国立能楽堂一月普及公演 禰宜山伏 橋弁慶

国立能楽堂一月普及公演 禰宜山伏 橋弁慶_d0226702_12491849.jpg国立能楽堂一月普及公演
2015年1月24日(土)13時より
正面席4900円


解説 京の五条の橋の上 「橋弁慶」をめぐる説話 田中貴子

狂言 大蔵流 禰宜山伏
シテ(山伏)善竹十郎、アド(禰宜)大蔵吉次郎、(茶屋)善竹忠重、(大黒天)善竹大二郎

能 観世流 橋弁慶
シテ 武田志房、トモ 武田友志、子方 武田章志、アイ 大倉千太郎、善竹忠亮
笛 藤田朝太郎、小鼓 曽和正博、大鼓 安福建雄
後見 武田宗和、武田尚浩
地謡 角寛次朗ほか


まず、田中貴子先生の解説から。髪の毛にちょっとメッシュ入れられましたね。五条通はいまの五条ではなく、現在の松原通りだとか、お母様が歌っていらした「京の五条の橋の上」の英語の替え歌(爆笑)とか。ところで、千人切りをしたのは弁慶だったのか、牛若だったのか、そう言えばどっちだ?弁慶はゆかりのある寺の再建のために具足1000を奪う計画だったとか、牛若は義朝の供養のためにやっていたとか…。色々蘊蓄を教えていただきましたが、皆さん、「丑のこく詣で」ではなくて正しくは「丑のとき詣で」だそうですよ。


禰宜山伏、なんと出だしに囃子付き。どうもこの善竹、大蔵家の年寄り軍団にはついて行けない。次の世代は良いんだけれどな。それにこのお家の芸はもう少し狭い会場向きかもしれない。国立はかなり大きいですからね。


橋弁慶はお爺ちゃんと孫の組み合わせが多い。しかし、武田のおじいちゃんは弁慶と言うには余りに年とっているイメージ。お歳は実際にはそんなでも無いし、動きも良いのだけれど、たれ目のお顔に頭巾、というので損をしている。

ともかく、弁慶登場。(囃子無しで出てくるのだけれど、字幕には『名乗り笛』と出てくる。)丑の刻詣での最終日。従者が、通り道の五条の橋では12,3、歳くらいの子供が人斬りをしているからやめたほうが良い、と。言われていったん思いとどまるのだけれど、それでは名折れ、と出かけていく。何となく上品なお年寄りの弁慶で心配です。御つきのものに任せておいた方が…。

と、人斬りからからくも逃れた男登場。それを「背中が切れてるぞ」とからかうもう一人。これ、同じパターンが烏帽子折れにも無かったでしたっけ。からかってはいるけれど、昔の夜の闇の中、人斬りに逢ったら怖いだろうな。

さてさて、牛若登場。子方も橋弁慶をやるくらいになると、安心して見ていられます。謡も上手、チャンバラも上手。そしてなかなか気品がある。
前場でちょっと年寄りすぎか、と思われた弁慶。後場ではいささか上品すぎではあるものの、ちゃんと切れのある動き。橋掛かりまでつかって二人とも大活躍でした。
お互い名乗って、めでたしめでたし。

何回か橋弁慶、観たのですが、こんな簡単で短い曲でもそれぞれに個性が出て面白い。
by soymedica | 2015-01-29 12:51 | 能楽 | Comments(0)
<< 銕仙会青山能一月 鞍馬参 養老 茂山狂言会 猿聟 蚊相撲 犬山伏 >>