人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国立能楽堂定例公演四月 苞山伏 雲林院

国立能楽堂定例公演四月 苞山伏 雲林院_d0226702_15564161.jpg国立能楽堂定例公演四月 
2017年4月21日(金)18時30分より

狂言 和泉流
苞山伏
シテ(山伏)高野和憲、アド(山人)中村修一、小アド(使いの者)野村萬斎

能 宝生流
雲林院
シテ 渡邊荀之助、ワキ 野口能弘、ワキツレ 野口琢弘、館田善博、アイ 野口隆行
笛 一噌庸二、小鼓 住駒幸英、大鼓 安福光雄、太鼓 小寺佐七
後見 佐野登、渡邊茂人
地謡 小倉敏克



苞山伏。高野と中村、中村は成長著しいと思うし、素晴らしい組み合わせなんだけれど、どうも萬斎に喰われる。でも楽しい演目でしたね。みながら、これ、「山伏と使いの者がグルだったという筋書きにしたらどうだろう」といつも思います。
ま、そういう風にならないところが狂言の良いところ。

雲林院はねー…。作り物は出されませんでした。ブログを見返したら前に同じシテが千手をやった時に「眠かった」と書いているのですが、私はこの人とは相性が悪いのかもしれない。なんだか退屈だなー、と思っているうちにウトウト。はっと気づいたら前場も後半。
このあいだ尉髪はむずかしいと言う話を聞いたので見たら、この人も襟足から自分の黒い髪の毛がのぞいている。あんまり気にしないものかもしれない。
それにしても地謡頑張った方が良いんじゃないか。せいぜい4人のお爺さんが勝手にうなっているくらいにしか聞こえないんだが。

そんなことを考えているうちに、中入り、そして後場。
前シテはお爺さんの役だったからあまり気にならなかったけれど、もっと色男らしく歩いてほしい。何となくギクシャクしたハコビ。そしてお疲れになったのか、前シテのときよりも謡が年取った感じ。
そしておいかけの位置もちょっと前すぎるような気がする。

雲林院って本当はもっと良い曲なんでは無いかなー、と思った一日でした。

前シテは小尉、後シテは中将。

by soymedica | 2017-04-25 16:50 | 能楽 | Comments(0)
<< 観世能楽堂開場記念祝賀能三日目... 青花の会 能学入門講座 第二回 >>