人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ござる乃座47th 花子 茸

ござる乃座47th 花子 茸_d0226702_9323893.jpgござる乃座47th
2012年10月24日(水)@国立能楽堂19時から

舞囃子 班女
宝生和英
笛 松田弘之、小鼓 鵜澤洋太郎、大鼓 亀井広忠
地謡 辰巳満次郎他

花子 行ノ形
シテ 野村萬斎、アド(妻)野村万作、(太郎冠者)三宅右近


シテ 野村遼太、アド 石田幸雄
茸たち9人


ちょこっと遅れていったのでもう舞囃子が始まっていました。宝生のお家元を人気中堅の謡が応援と言う感じ。この人の仕舞ってずいぶんタメのある型ですね。花子は班女の後編、ってなるほど。隅田川が班女の後日談というよりよほど明るい。


さて、花子。これには常の形のほかに真・行/・草があるそうで(草が常と言うことではないようですが)、装束のランクが上がります。後見が長袴。万作は年をとってから女はやらないと、どこかで言っていたような気がしますが、なかなか「濡れたこけざる」のような女房感いっぱいで面白い。
全体に台詞がゆっくりでした。最初のやり取りの面白さが味わえます。

自分に会いにきている愛人の花子に会いたい主人。ちょっと一泊してくる、という口実に
「13年ほど諸国を回ってこようと思う」、妻「え、13年!」「いやそれで長いと思うなら3年」そして最後に「一日一夜一人で座禅をする」というところまでディスカウント。

…昔36色の色鉛筆セットが皆の憧れだった小学生のころ、それをどうやって親に買ってもらうかに知恵を絞ったのと似ている。あるクラスメートが「最初に『1万円くらいだと思うけど、お誕生日に買って』っていうのよ。そうすると、デパートに見に行って『安かったよ、たった三千六百円』って言って買ってくれるの」と言っていたのと同じ。

座禅をするところを妻は必ず覗き見するだろうから、と嫌がる太郎冠者を言いくるめて身代りにおいて行く。この太郎冠者役の三宅右近、中々渋くて宜しかったです。
で、身代わりを妻に見破られ、今度は妻が太郎冠者のふりをして座禅をして夫を待つ。ここで太郎冠者引っ込んでも良いような気がするのですが、可哀想にずーっと最後まで座っているのは何故でしょう。

一夜明けて花子のところから戻った亭主(笹を持つのが行の形)、のろけ話を聞かせるのに顔を見ながらでは恥ずかしいと太郎冠者(実は妻)に衣をかづかせたまま、のろけの小唄を謡って聞かせます。
この出のところの謡が見せ場の一つだと思うのですが、まだぼけーっと余韻に浸っていて、お客に「こいつバカだな」と思わせる感じで、面白かった。あまり若いとここのところが上手にできないと言われているそうです。

最後の最後まで聞かせちゃったら相手が太郎冠者では無くて奥さんで…。このあとこの亭主どうなっちゃうんでしょう。

とても宜しかったんですが、こういう曲を親子でやるってちょと微妙かも。
でも、何度でも見てみたい曲ですね。


有名な。山伏が祈れば祈るほど屋敷中に気味の悪い茸が増えていく。田中貴子先生はこれを見ると茸が食べたくなるそうですが、確かに。

後見で出てきた萬斎が途中からとても渋い顔。いや、遼太&幸雄コンビは素晴らしいのになぜ?と思ったら、ついに我慢しきれずに後見座から真ん中まで登場し、姫茸(大きさからすると息子の裕基クンで)の着物の裾を直す。そりゃ、姫茸だけ着物だもの、あんな動きをしたら裾が乱れるよ、と思うのは素人なんでしょう。

でも、お客さんに分かるほど渋い顔しちゃだめですよ。後で叱るにしてもね。

最後になぜか茸は皆傘を置いて行く。何個もあって形の違う傘を後見一人でどうやって持って帰るのかと思ったら、萬斎全部見事腕に抱え、笑いを取っていました。お客さん思わずここでも拍手。後見があんなに拍手されるの初めて見た。
by soymedica | 2012-10-28 09:33 | 能楽 | Comments(0)
<< 第33回花影会 野宮、寝音曲、土蜘蛛 橘香会 鉢木 >>